カテゴリー: MVNO

  • 今度のiphoneは11万円?

    そろそろ新しいiphoneの発表があるとかないとか、にわかに騒がしい今日この頃ですが、一部報道で価格が11万円から?!と言ってて「高っ!」となりました。
    iphoneは4Sと6を使ってましたが、4Sは外れ端末で3回もジーニアスバーにお世話になり、6はiOSのバージョンアップで文鎮化しそうになり、あまりいい思い出がありません。そういう訳で格安スマホに移った訳ですが、11万円もするんでは持ち歩くのも緊張しそうですね。

    たまに落っことしたり、扱いが悪いので壊したりしたら発狂しそうです。

    そういえば、確かアメリカでiphone6の発売イベントで買ったばかりのiphone派手に道路に落っことした青年は元気だろうか?懲りずに新品買いに行くのかな?

    ああ、オーストラリアでしたか。

  • 所謂「格安SIM」に変えて1年

    携帯料金を安くしたいっていうことで「格安SIM」に変えて一年が経ちましたが、どうなったかと言うと、
    取り敢えず「安く」はなりました。本体込みでも半額近くまで安くなったかな?
    これだけで年間数万円の削減になるので、うたい文句通り「格安」でした。
    ただ、良かったのは「安さ」だけでした。

    ・通話が安定しない。
    ・混雑時のデータ通信がままならない。
    ・電話が安っぽい。
    などなど、文句を挙げればキリがありませんが、安さと引き換えに「便利さ」を失いました。

    1周年を機にキャリアへの復帰を画策中。

  • またスマホ機種変した

    格安SIMと同時に機種変したものの、不満タラタラだったので我が家の財務大臣にお願いして再度機種変。今度はZenfone3にしました。

    https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/

    1か月ほど使ってきたけど、今度はいいです。Zenfone特有の問題は解決してないけど、概ね満足しています。というか、使用感が全然違います。持った感じも高級感があるので、いいです。

    これなら、長くスマホを使ってきた人にもお勧めできます。しかもキャリアスマホに比べてかなり安いし。

  • 格安SIMにして3か月

    所謂「格安SIM」に変えて3か月経ちました。実際に使ってみて分かったこととかメモ。

    キャリアメールはさほど重要では無かった。

    キャリアメールは使えなくなりますって散々注意書きがあって「不便かも」って少々ビビッてたけど、特に不便は感じませんでした。以前からgmailに転送してたし、独自ドメインでもメール使ってたので、すんなり移行できました。

    iPhoneからAndroidへの移行はかなり面倒。

    5年ほど前にauのAndroidからiPhoneに移行して、また今回iPhoneからAndroidに戻った訳ですが、引っ越しが結構面倒でした。特に常用してるアプリの移行が面倒で、未だに全部は移行出来てないです。

    SMSが使いにくい

    いままではauの「Cメール」を実質無料で使ってましたが、有料になってしまうという事でいろいろ無料のメッセージアプリを試しましたが、後述する理由でどれもイマイチでした。今は仕方なく有料のSMS使ってますが、いずれ、対策を考えたいです。

    通知が来ない

    一番の悩みがこれです。多分、携帯独自の問題だと思うのですが、電源管理とスリープの問題で、電話以外の通知が全然来ません。いろいろ試した結果、「自動起動マネージャ」の設定変更とスリープに入らないようにするアプリの利用で何とか通知が来てるようです。がまだ信用できません。

    カメラの画質が悪すぎる。

    というか、iphoneのカメラが良すぎるのでしょうか?せっかく有料のカメラアプリを用意したものの、全く使う気になりません。これも結構ストレスになります。

    と、いろいろ書き綴ってみましたが、殆ど携帯本体に関する問題ですね。多分、キャリアの携帯にsimだけ安いの入れれば最強なのかな?万が一通話が増えて料金が変わらないなら、1年でキャリアに出戻りかも。

  • やっぱりあれもこれも求めるのは酷だと思うの

    最近、simフリースマフォに変えて料金の安さと意外に使えることに喜んでいましたが、やはりと言うべきか喜べない部分を発見してしまいました。

    写真撮るのが好きなので、デジイチもコンデジも持ってますが、携帯の手軽さは便利なので結構携帯で写真撮ります。画質については携帯なんである程度で見れてたのですが、iphoneはその中でもかなり画質がいい方だという事を改めて感じたのが、この画像。

    ihpone6

    トリミングして等倍近くにしてみました。クリックすると等倍も見れます。電気のない屋内なのですが、ss 1/60,iso-32(ホントか?)で撮ってます。

    対してsimフリー

    zenfone

    薄暗いとは言え屋外なのにss 1/667,iso-50(これもホントかな?)

    解像度はどちらも800万画素という事なんですが、simフリーは全体的に画像が潰れるというかにじんでいます。モザイク掛けたみたい。レンズかセンサーの機能不足を無理やり画像処理で作ってるんでしょうか?かなりドイヒーです。

    まあ、値段考えれば十分妥当なところですが・・・

    今度からはコンデジ常備しないとダメでしょうね。でも、ミラーレス欲しい(´・ω・`)